![]() |
では実戦編です。 まず打ってみるなら、あまりギャンブル性の高くない機種が良いと思います。ビギナーズラックで大勝ちする可能性もありますが、大ヤケドする可能性もありますから。 そこで3つの提案。初めて打つなら以下の3つのパチンコが良いと思います。 @ハネモノ Aハネデジ B1円パチンコ ハネモノってなんだ?というと簡単に言えば大当たり抽選を液晶画面上でしない機種です。代表作品には「レレレにおまかせ」とか「ファインプレー」があります。 こういう機種はスタート入賞すると中央部が開いて、そこで色々ガチャガチャーっとやって当たれば良いんです。すごくテキトーな説明ですいません(汗)う〜ん・・イメージとしてはピンボールみたいな感じです。 色々と説明するのはキツイので、とりあえずこういう機種はあまりギャンブル性が高くないんだなーと思ってください。 次にハネデジです。これは簡単に言えば大当たりがしやすい機種です。甘デジとか遊パチなどと呼ばれることもあります。 普通のパチンコ機種は大当たりの確率が300分の1程度なのですが、ハネデジはだいたい100分の1程度に設定されていて、割と少ないお金で遊ぶことができます。 しかし、当たった時の出玉は当然少ないわけです。 では@とAで注意することを少しだけまとめてみましょう。 @ハネモノの場合 ・基本的に中央から左に玉を打つようにしましょう。弱すぎず、しかし右に玉があまり流れないコースが一般的にいいでしょう。 ・ラウンド間は打つのを止めましょう。これは当たったときにラウンドが1から順番に進んでいき普通は最大15ラウンドまでなのですが、そのラウンド間に少し時間が空くのです。 その間は玉を打っていてもまったく無意味なので、止めて節約するのです。(止める場合はハンドルに押せる場所があります) ・台を殴ったりしちゃいけません。(当たり前ですが・・)あまり強く殴ると警報がなって連行されます。 ・よく中央が開く台を選びましょう。そうしないとツマラナイです。 Aハネデジの場合 ・@と同じく基本的に中央から左側へ玉を打つようにしましょう ・保留ランプ(スタートに入ると光るランプがある)が3個付いたら打つのを止めましょう。(3個→止め 1個消化で2個になると打ち出し・・繰り返し) 理由は、4個以上はスタートに入れても抽選がないために無駄を防ぐためです。4個で止めても悪くは無いのですが、徹底するなら3個止めです。 ・なるべくよく回る台を探してみましょう。目安:千円あたり20回以上 ちなみに、Aのハネデジについてですが、普通のパチンコ機種と見分けが付かない!という場合があります。親切なパチンコ店だと「甘デジ・遊パチコーナー」などと書いてあります。 それでもわからない場合は・・店員さんに聞いてみるといいでしょう。当たりやすい機種が置いてあるって聞いたけどどこかいね?と。 一応台にも大当たり確率が書いてあるのですが、すごく小さく書かれているので・・たぶん最初は見つけられないと思います・・。 B1円パチンコ 普通は千円で250発の玉を借りるのですが、1円パチンコの場合は1000発になります。 普通のパチンコに比べればかなりギャンブル性は低いです。試しにパチンコを打つなら良い方法と思います。 [← パチンコ店の営業形態 ] [ パチンコは勝てるギャンブル →] |
基礎編
はじめに 大当たりはこうして決まる パチンコ店の営業形態 パチンコ超初心者さんへ スロットからの移住者さんへ 有料攻略法について |
Copyright (C) 2007 無料パチンコ必勝法, 管理人:流星 All rights reserved.