![]() |
パチンコにおけるストロークというのは、どれぐらいの強さで玉を打つのか?ということです。 ストロークについては気にする人はとても気にするし、気にしない人はほとんど気にしない、といったところでしょうか。 ウルトラマン全ての台について、そのようになるとはいえませんが、場合によってはストロークをかえるとかなり回転数が変化することがあります。 ![]() ほぼ全ての機種に共通していることに、ワープを経由する玉はスタート口に入りやすいということがあります。よって基本的にはこのワープを意識したストロークが有効となります。 たとえば、海物語系の機種はワープの入り口が台の上部についていることが多いです。このような機種を打つ場合に、ストロークを弱くすると玉がワープを経由しにくくなってしまいます。 ワープを生かしきれないと基本的に回転数は下がってしまいますので、まずはこの点に注意が必要です。 ![]() 最近は強く打って右側に球が飛ぶと、100%スタート口に入らない機種が増えています。 少し前に、となりに座ったオバチャンが、すごく強いストロークで球を打っていて、4〜5発に1発ほどが右のラインに流れてしまっていました(^^;) これらの玉は全てムダ玉になってしまいますので、強く打ちすぎには注意してください。 ![]() 古くなってくると、ストロークが頻繁に乱れる台がでてきます。普通に打っているのに定期的に「チョロ打ち」になってつまったり、かと思ったら急に強くなったり・・。 とくに羽物の場合はだいじな時に「ちょろ〜〜」っと玉が弱打ちになって、o(`ω´*)oイライラ・・とする場合があります。収支的にもかなりよくないです。 こういったストロークの乱れのほとんどの場合がハンドルにつまったゴミなどが原因になっているそうです。(私が調べたかぎりでは) すこし様子をみて直らないようなら、すやかに店員さんを呼んで調整や掃除をしてもらうことをオススメします。 店員さんが忙しそうにしていると、なんだか悪いな〜・・と思いますが、自分だけでなく、つぎに打つ人も気持ちよく打てるようになります。ハンドルを掃除してもらうと、あっさり直ったりします。 ![]() けっきょくのところ、ストロークにこうするべきだ、というような絶対的な方法はありません。機種によっても、釘調整や台の傾き(ネカセ)によってもベストなストロークはかわってきます。 釘が良いのになぜ回らないんだろう・・そんなときはストロークを大胆に変えてみることをオススメします。変わらないことも多いですが、よく回るようなることもあります。 普段から玉の流れを観察していて、もしかしたら・・、というような思いつきからでも、いろいろと試してみたらいかがでしょうか。自分だけの面白い発見があるかもしれません。 ![]() パチンコの雑誌などに、右打ちが有効な場合も!などと書いてある場合があります。皆さんはこの「右打ち」試したことがありますでしょうか? 私もいろいろと自分で試さないと気がすまない性格なので、いろいろな機種で試してみたのですが、「右打ちですごく回るようになった!」ということは今まで一度もありません。(一部羽物のぞく) その理由を考えてみると、まずお店側として、右側を特別に良くする理由がない。ストロークが安定しない。ということがあげられると思います。そもそもお店側が出すつもりなら普通によく打つ左側をプラス調整するはずです(^^;) そして、右打ちは球の勢いが強すぎて、はね返って左側に戻ってきたり、いちばん右奥に流れていってしまったりで、安定しない場合がほとんどです。これらの理由から私は右打ちはオススメしません。 最近の機種は右打ちしたら全部ムダ玉になってしまうので無意味です(爆) ![]() ここまでストロークについて述べてきました。ストロークはいろいろと試してみるのは良いのですが、自分でベストと思うストロークが見つかったら、そこでしっかりと固定しましょう。 ストロークを気にしすぎてコロコロと変えるようでは、気分的にも落ち着きませんし、安定した回転数を得ることはできません。 一度決めたら、しっかりと腰をすえて打つようにしましょう。「気にはするけど気にしすぎない」程度で良いと思います。 [ ←釘講座 ] [ 情報収集しよう →] |
応用編
釘講座 ストロークについて 情報収集しよう オカルトを考える 私が試したオカルト攻略 きちんと収支をつけよう 勝てる台を詩風で語る 管理人の立ち回り法 |
Copyright (C) 2007 無料パチンコ必勝法, 管理人:流星 All rights reserved.