![]() |
等価交換店での勝ち方 等価交換で勝つポイントはとても単純です。それは出玉をなるべく節約して、等価ボーダーを上回る台を打つことだけです。(出玉数や確変・時短中の玉の増減も考慮してください。) 等価交換では、大当たりの出玉削りや、確変・時短中の玉の減少が多くなるので、それらをすべて考慮したトータル確率を重視するといいでしょう。 (参考:トータル確率とは トータル確率とはそのA) ただ、等価交換のお店には、ボーダーラインを上回る台はそれほど多くないことは注意せねばなりません。 等価交換のお店は有利?不利? 「等価交換=有利とか不利」ということは一概に言えません。打つ人の状況によって変わってきます。 一般的には、長く時間をとれる主婦や学生や無職の方なら、なるべく低換金の優良ホールを探したほうが良いでしょう。 逆に、まとまった時間を取れないサラリーマンの方などは、換金差が大きなハンデになってしまいますので、等価交換、あるいは貯玉で勝負したほうがいいでしょう。(参考 サラリーマンの立ち回り) よくパチプロは等価交換を避ける、という話がありますが、パチプロは長時間打てることを最大の武器にしているので、それを最大限活かせる低換金店を選ぶ傾向が強いからです。 言うまでもありませんが、金額あたりの回転数が同じなら、換金率が高い台で打ったほうが勝率は高くなります。 近くに等価店しかない!! 最近、換金率を上げるお店が増えてきているように思います。特に都心部では、自分の周りには等価交換のお店しかない!という方もいらっしゃるでしょう。 その場合には、その中でもいかに良い店、良い台を選ぶかが大事になってきます。良い店というのは、もちろん「他の店よりも多く回る店」です。 とにかく、自分がいける範囲のお店の中で、マメにデータを取って情報を蓄積してください。信頼できるイベントは?お店の釘調整の傾向は?行ってはいけない店(ボッタクリ)は? 面倒ですが、これらの情報をコツコツ蓄積することによって、よく回る台を打つチャンスが増え、ジワジワと勝率は上がっていくと思います。 [ ←有料攻略法について ] [ 勝負台の決め方 →] |
立ち回り編
勝つための基本的な考え方 勝負台の決め方 出玉で粘って勝つ お店選びで勝つ 出玉を節約して勝つ 機種選びのポイント サラリーマンの立ち回り ヤメ時について これは止めて欲しい!
|
Copyright (C) 2007 無料パチンコ必勝法, 管理人:流星 All rights reserved.